2007年12月31日月曜日

手打ち蕎麦のあるパーティー

 12月30日。長年のおつきあいの先輩宅でパーティーがありました。先輩夫妻が結婚以来毎年クリスマスの時期に開いているホームパーティーです。私は最初から出席している常連で、もう30数年の歴史であります。集まるメンバーは多士済々、雰囲気は和気藹々と、毎年楽しみにしているパーティーなのです。
 下の写真は、出席者のひとりでオーケストラで活躍する別の先輩が打った蕎麦です。これがうまいのなんの。玄人はだしの腕前。住んでいるところが深大寺ときては、是非お店を出してほしいほど。毎日でも食べたい味でした。


 その先輩が教えてくれたのが下の写真の立体です。1枚の紙にハサミで切り込みを入れてこの形を作るのですが、見れば見るほどなんとも不思議な、ありえない形なのです。もちろん作り方は教えてくれず、つまりクイズとして出題されたわけです。


 結局家に帰ってじっくり考えたら解明できましたが、いや実に素晴らしい発想ですね。下の写真は私が作ったものですが、形の不思議な部分がわかるように写してみました(裏から見ても同じ形です)。息子によるとこれは結構有名なのだそうですが、もしまだご存知ないようでしたら挑戦してみて下さい。できると頭がスッキリしますよ。

2007年12月29日土曜日

納会は火鍋で


 昨日は、オーケストラアジアジャパンの納会でありました。午後は会議室を借りて真面目な話し合いを。夕方からは場所を移して忘年会という流れです。写真は四川料理の「火鍋」で、お店は池袋西口にある「四川苑」。ここは、揚琴(ヤンチン・中国楽器)の成燕娟さん夫妻のお店です。
 今年の出来事はこのブログに綴られているわけですが、思えば楽しい一年でした。来年も感動あふれる日々が続く一年になるように願うばかりです。メンバーのみなさん、お疲れさまでした。

2007年12月26日水曜日

藤舎囃子研究会


 今日は藤舎囃子研究会という長唄の演奏会を鑑賞してきました(国立劇場小劇場)。家元の藤舎呂船(とうしゃ・ろせん)さんをはじめ、笛の藤舎名生(めいしょう)さんら藤舎流の腕達者が揃い、唄は宮田哲男さん杵屋喜三郎さんほか、三味線は杵屋五三郎さん今藤政太郎さんほか豪華な出演陣です。演目は、「新石橋」「春秋」「羅生門」「地歌・東山」(富山清琴)「綱館」「四季の詠」と、私はあまり馴染みはありませんでしたがたっぷりの内容で、長唄による演奏会という趣旨への意思と意気込みが感じられるものでした。
 呂船、名生はやはりさすがですが、呂船さんの小鼓(つづみ)がなんともいえず素晴らしく、それは凄みのある凄さでなく柔らかな凄さなのです。芸というものはこれですね。

2007年12月8日土曜日

千年の仕事

 本日は雅楽の演奏映像を録画する仕事のお手伝いをしてきました。2002年に雅楽によるアメリカ公演に同行したことがありますが、そのときの縁で今回お願いした方々です。雅楽は、現代の耳には時間の流れが圧倒的にゆっくりなわけですが、そのゆったりとしたテンポに浮遊感を感じ、主旋律を受け持つ篳篥(ひちりき)や、その旋律を装飾する竜笛(りゅうてき)や笙(しょう)の動きに身を委ねてみると、いまの音楽とはまた違う感じで楽しめると思います。スタジオの隅で雅楽を聴きながら、千年に及ぶ歴史のはじっこであってもこうやってそれに関係できる仕事をさせてもらえるのですから幸せだよナ、と思うのでありました。
 演奏は、中央の篳篥が中村仁美さん、左の竜笛が八木千暁さん、右の笙が石川高さんでした。

(どういうわけかパソコンの調子が戻っているのでまだ修理に出していないのですが、心配ですからきちんと診断してもらったほうがいいでしょうね。)

2007年12月5日水曜日

PC不調につき

 愛用の(1台しかない)パソコンが不調におちいりました。キーボードの異常で、どうやら交換になるようです。ということで、パソコンが入院することになったため、しばらくの間ブログをお休みします。どうぞよろしくお願いします。

2007年12月1日土曜日

帰り道は遠かった

 大村市での最終公演を終えて、一路東京へ。といってもまずは新門司港を目指します。フェリーの出航時間までは余裕がありましたので、途中大村湾を一望するパーキングエリアで休憩。

 新門司港からはこのフェリーで大阪まで。瀬戸内海を12時間の船旅です。

 船内にはクリスマスツリーが飾られていました。明日大阪に着くともう師走なのです。

 大阪南港着は翌12月1日の08:00。ここから事故なく走ることが旅の仕上げです。しかし毎年経験していますが、往きよりも帰りは実感として遠いですね。富士山を正面に見ながら大井川を渡ったときは、ちょっとした感慨がありました。

 思えば11月はオーケストラアジア月間ともいえました。オーケストラアジア日本公演が2公演(東京、焼津)、オーケストラアジアジャパンによる九州公演(宮崎、長崎)が23公演。陸路走行2,849km、海路約1,240km。確かに疲れましたが、この充実感はたとえ様がありません。いつまでも長く現場にいたいものです。

長崎公演(4)

 長崎公演4日目は大村市内の養護学校でした。小学部中学部合同の鑑賞でしたが、みな元気なこどもたちで、元気なままコンサートを楽しんでくれました。楽器の体験や「さくらさくら」の共演も、いつもと同じにやりました。とてもセンスのいい子もいて、客席にいるときは各楽器の演奏の真似をして盛んに手を動かし、舞台上での太鼓体験では自分なりにフリをつけて叩くのです。見得を切って打ち上げたときは大喝采でした。

 終了後学校側の希望でクラス毎に記念撮影を。

 楽器にさわったり。

 演奏者にさわったり。

 最終公演は明るく賑やかな雰囲気で締められたのですが、ひとり大声で泣いている大柄な中学生男子がいました。先生によるとアンコール曲のときから泣きはじめたのだそうで、心が動いたのでしょうねというお話しでした。